先週の土曜日、大雨で延期となった夏まつりが行われました。
まずは、2階ホールで開会式をして、踊りタイムです。4曲を参加者全員でおどりました。
踊りの後は、「お店タイム」。かき氷や食べ物屋さんにはたくさんの方が並びました。
今年の一押しは「みたらし団子」。さつまいも入りでもちもちしておいしかったですよ!
おもちゃ屋さんでははじめて「お面」が登場!光るおもちゃも大好評でした。
ワークショップコーナーでは傘袋を使った「ロケット作り」をしました。
最後にPTA会長さんから思いがけないプレゼントがあり、子どもたちは大喜びでした。
今年も無事に夏まつりができて良かったです。皆様ご協力ありがとうございました。
7/7の七夕にちなんで七夕まつりを行いました。今年はちょっと趣向を変えて「七夕茶会」がメインです。
最初に、笹に短冊や飾りをつけます。たんぽぽ組さんも自分の短冊を1枚ずつもって、スタンバイ OK!
今年は1本の笹にみんなで飾り付けをしました。うまく結べるかな?
飾り付けした笹を飾って、「七夕茶会」が始まりました。まずは床に見立てた笹飾りの拝見です。
続いてお菓子をいただきます。ゆり組さんとばら組さんがお運びをしました。
すみれ組・たんぽぽ組さんもはじめてお茶会に参加です。七夕にちなんだ季節のお菓子をおいしそうにいただきました。
続いてお茶をいただきました。はじめて抹茶をいただく子もいて、「にがーい」という声もありましたが、「おいしい」と一気に飲んでしまう子もいました。
たんぽぽ組さんは牛乳に混ぜて「抹茶ミルク」にしたら、みんなおいしくいただけたようです。
その後、みんなで七夕の由来のお話の「ブラックシアター」を見ました。とてもきれいでした。
昨日、6月生まれと7月生まれの合同誕生会を行いました。今回の誕生児は6月生まれが1人、7月生まれが2人です。
最初に、お母さんたちからお家での様子を、担任の先生から園での様子を聞きました。お母さんたちがお家での様子を話す時はなぜかみんな下を向いてしまうのです…
恒例の「歌のプレゼント」。大きい組さんは「あめふりくまの子」を上手に歌ってくれました。
たんぽぽ組さんは「時計の歌」を振り付きでかわいく歌ってくれました。
続いて、パネルシアター「3匹のやぎのがらがらどん」を誕生児の3人が披露してくれました。今日大活躍です!
次は「輪投げ大会」。お母さんたちも参加してくださり、盛り上がりました。
最後に大型絵本「おばけの天ぷら」を見ました。とっても楽しくておなかのすくお話でした
6/1に垂水市の歯科衛生士さんがいらっしゃって、子どもたちに歯の健康について話してくださいました。
歯ブラシの持ち方や磨き方を教わりました。楽しく学べたようです。
6/2には歯科検診も行いました。
6/10は父の日にちなんだ「父子ふれあい遊び」を行いました。
最初に『アキレスケンタウルス体操』をみんなでしました。ちょっとユニークな体操でしたが、お父さんたちもがんばってしてくれましたよ。
大型絵本の読み聞かせは「ぐるんぱのようちえん」をお父さんたちに読んでもらいました。
最後にお父さん・お母さんたちにありがとうの気持ちを込めてプレゼントを渡しました。
楽しい会になりました。ご参加ありがとうございました。
昨日、さわやかな五月晴れの下、第62回うんどう会を開催いたしました。
今年のテーマは『そよ風の運動会』です。飾り付けには子どもたちの各家庭でオリジナル鯉のぼりを作成してもらいました。
お家の個性がよく出ていて、みなさん「ここだ!」と自分の鯉のぼりを探したり、「これがおもしろい」とよく見てくださいました。
家族そろって入場行進の後は、これまたみんなで準備体操。笑い声の中、楽しそうに体操できました。
オープニングはゆり組さんのカラーガード。練習通り落ち着いてできました。
祖父母・孫競技では風船送りゲームをしました。身長差があって、ちょっと難しかったかな?
閉会式には全員バルーンをしました。人数が多くて中に入るのも一苦労…
初めての5月開催でいろいろと心配しましたが、灰も降らず、予想以上ににぎやかに開催でき、本当によい運動会となりました。皆様ご協力ありがとうございました。
4/1に平成29年度第63回入園式を行いました。今年度は0歳児2名、1歳児1名のかわいい入園式です。
新しいゆり組さんとピンチヒッターのばら組Yちゃんが献灯献華をつとめました。
ばら組さんとすみれ組さんが一人ずつに首飾りをかけてお祝いしました。
アトラクションでは、F先生が久しぶりの手品を披露し、ゆり組さんはパネルシアターを上手に発表しました。
4/8には、お釈迦様の誕生日「花まつり」をお祝いしました。
次に、パネルシアターの「花まつり」があり、様子がよくわかりました。
その後、一人ずつお釈迦様像に甘茶をかける「甘茶かけ」を体験。
ちょうど一緒に参加されたお母さんや先生たちも「甘茶かけ」をしました。
そして、甘茶の試飲も行いました。甘さと苦みの不思議な味…「おいしい」と言う子もいれば、「ちょっと…」という子も。
おやつにはお祝いの「カップケーキ」が出ました。おからも入って栄養満点!子どもたちはよく食べていましたよ。