2019年5月22日 (水)

第64回うんどう会

日曜日は雨の中、第64回うんどう会を行いました。初めての室内開催となりました。

019 それでも多くの皆さんが来て下さいました。

024 最初の応援ダンスも元気よくおどれました。

032 親子で対戦する『家族綱引き』は今年からのプログラム。家族の紹介にもなりました。

041 組み体操ではたんぽぽ組の2歳児さんが大活躍!

047 全員参加の○×ゲームでは早々と決着がついてしましました。

057 小学生も走ったり競技をしたり、と盛り上げてくれました!

072 運動メドレーではすみれ組さんもよくがんばりましたね。

078 最後は全員ダンスで閉会式。

082 『終わりのことば』と『万歳三唱』はゆり組Aくん親子がバッチリ決めてくれました。

092 最後はメダル授与式と抽選会で終了!室内での開催はどうかなと心配でしたが、皆さんが「楽しかった」と言って下さったので良かったです。ご協力ありがとうございました。

 

 

2019年4月22日 (月)

野菜の苗植え&ホームカミングデー

先週、夏野菜の植え付けをしました。

001 植えたのはピーマン、キュウリ、オクラ、トマトです。大きくなるかな?

003 大切にお世話しましょうね。

さて、20日は「ホームカミングデー」でした。小学校に入学したばかりの1年生や進級した2年生5人が遊びに来てくれました。

010 一緒に朝の体操から参加。

014 おはなし会にも参加しました。久しぶりに違う小学校のお友だちがそろって楽しそうです。

015 久しぶりの保育園の給食どうだったかな?

小学校の話もたくさん教えてくれました。また、遊びに来てね!

2019年4月 9日 (火)

花まつり

昨日はお釈迦さまのお誕生日『花まつり』でした。本園でも西宝寺本堂で『花まつり』を行いました。

004 最初にみんなでお勤めをしました。小学生や地域の方も参加してくれました。

006 理事長先生から『花まつり』のお話を聞いたあとは、お釈迦さまの一生を描いたパネルシアターを見ました。

007 そして、子どもたちお待ちかねの『甘茶かけ』です。

008 みんな上手にできましたね。

002 この日の給食では、お釈迦さまの誕生日ということで、『オムライス』が出ました。子どもたちはよく食べていましたよ。

023 おやつには『おからのカップケーキ』が出ました。

021 地域の方と小学生もお茶会をしました。

『花まつり』は『クリスマス』に比べるとまだまだ知名度が低いようです。子どもたちの記憶に残りますように!

2019年4月 4日 (木)

お花見

やっと春らしい暖かい日が続いていますね。今日は近くの中学校跡地に桜を見に出かけました。

001 だいぶ見頃になってきたところでした。

004 東側の桜はもうすぐ満開といったところです。

006 みんなでかけっこをしたり、シートを敷いてちょっとおやつを食べたりしました。

009 桜の下で思い思いに過ごせました。帰り道はシロツメ草をたくさんつんで帰ってきました。

春の良い一日となりました。

2019年4月 1日 (月)

平成31年度 進級式

平成31(令和元)年度がスタートしました。今年度も西宝寺保育園をどうぞよろしくお願いします。

003 今日は最初の行事『進級式』がありました。まずは仏参から。お勤めの間に一人ずつお焼香をしました。

005 続いて、理事長先生からお話がありました。今年も元気な「仏の子」でいましょうね。

006_2仏参のあとは、一人ずつお名前を呼ばれて、みんなの前で『今年度がんばりたいこと』を発表しました。「先生のお話をよく聞く」とか「お友だちと仲良くする」などいろんな目標が出ました。

010 たんぽぽ組さんも上手に発表できましたよ!

018 給食では進級お祝いのちらしずしが出ました。お寿司は少し好き嫌いが分かれますね。

020 おやつもお祝いの『ミニパフェ』でした。こちらは好きな子が多かったようです。

園児数は減りましたが、その分より家庭的で楽しい保育ができたらいいなと思います。

2019年3月 8日 (金)

ひなまつり会

3/2にひなまつり会を行いました。

003 今年も前半はお茶会をしました。今日は保護者の皆さんや小学生も参加しています。

006 お菓子やお茶をお客さんたちにお運びします。とても上手にできました。

016 お茶会のあとはたんぽぽ組さんの登場です。おひな様に扮してかわいく登場してくれました。

019 続いてはすみれ組さんの登場!『USA』をノリノリで踊ってくれました。

020 お次はパネルシアター。みんなで『ひなまつり』の歌を歌いました。

022 最後にゆり組さんが練習を重ねてきたピアニカを披露しました。今日が一番上手にできましたね。

024 給食は『ひなまつりカレー』でした。おやつには『ひなあられ』をいただきました。

2019年3月 2日 (土)

消防リレーマラソン

昨日、春の火災予防週間にあわせて、垂水市の消防隊員の方たちがリレーマラソンをしながら防火を呼びかける活動で、保育園にも来て下さいました。

002 応援の準備はバッチリです!

003 牛根境から約30分で保育園まで到着しました!「がんばれー」と声援を送ります。

005 走ってきたまま、「火遊びはしないようにね!」と子どもたちに防火のお話をして下さいました。

007 最後に記念撮影をして、消防隊員の方はまた走って行かれました。新城の方まで行かれるとのことでした。体を張っての取り組み、日頃の訓練の成果ですね。

ありがとうございました。気をつけて(^^)/

2019年2月25日 (月)

卒業祝い&お店屋さんごっこ

土曜日に卒園児を招いての「卒業祝い」とお店屋さんごっこを行いました。今回は2名の卒園児が参加してくれました。

020 まずは小学校の卒業を報告するために本堂にお参りし、理事長先生から記念品をもらいました。

023 『こんなに大きくなったんだな』と横に並んだ理事長先生がつぶやいていましたよ。

031 さあ、続いては『お店屋さんごっこ』です。開店と同時にお客さんが押し寄せました。大きい組さんは『コンビニ』にしたようです。

036 たんぽぽ組さんは「おだんご屋さん」と「雑貨屋さん」です。お団子を焼く手つき、とてもいいですよ!

045 卒業生も店員さんになってお手伝いしてくれました。

049 買った物をさっそく身につけ、全身をコーディネート!かわいい。

052 ベンチに座って買った物を見せ合う様子も見られました。みんなたくさん買いましたね!

055 最後に卒業生に在園児からプレゼントが手渡されました。「卒業おめでとうございます」

058 給食には『お祝い膳』が出ました。子どもたちは「ミニパフェ」に夢中でしたよ。

卒園して6年たっても、小さい頃の面影は変わりません。私たちにとってはやっぱりかわいい子どもたちです。これからもまた園に遊びに来てほしいです。

2019年2月16日 (土)

お買い物体験&野菜の下ごしらえ

今日の給食の材料を買いに、昨日は近くのスーパーまでお買い物体験に行きました。

004 3グループに分かれて、給食の先生から頼まれた買い物リストにそって、品物を探します。

005 レジではお金を渡して、おつりをもらいます。

008 なんと、前日がバレンタインデーだったということで、チョコレートまでいただきました!丁寧にお礼を言ってお店をあとにしました。

009 ちゃんと買えて良かったね。

010 そして、今朝はゆり組さんが野菜の下ごしらえをしてくれました。

011 なかなか上手ですよ。

017 人参の皮むきにも初挑戦!上手にできました。

018 今日の給食は自分たちで買って、下ごしらえをしたので、特別おいしかったかもしれませんね。お手伝いありがとう。

2019年2月 6日 (水)

防火訓練をしました

 2/6、防火訓練をしました。お天気が心配されましたが、雨も上がり、外で実施することができました。

002 『火事だー!』の声から約1分でみんな逃げることができました。消防署の方から火事についての注意事項、避難の仕方についてお話がありました。

003 職員全員が消火器を使った消火訓練も行いました。

013その後はお待ちかねの見学タイム。まずは最近来たばかりという新しい救急車の中を見せてもらいました。

010 車体には「たるたる」のマークも入っています!

016 続いては消防車の見学。運転席に乗せてもらったり…

020 後に積んである機材などを見せてもらいました。

023 気分は『消防士』ですね!

027 最後にみんなで記念撮影をしました。牛根分遣所の皆さん、どうもありがとうございました。