2019年2月 5日 (火)

節分・マラソン大会

先週の土曜日、『節分豆まき大会』と『マラソン大会』を行いました。

006 まずは『節分』から。

013 『節分』の由来をパネルシアターを見ながらお勉強。

011 本物のイワシやヒイラギをさわったり、匂いをかいだりしました。

010 中には「くさい!」と嫌がる子も…

019 その後、クラスごとに自分のオニを発表して、やっつけてもらいました!『怒りんぼオニ』や『テレビを見過ぎるオニ』、『早く寝ないオニ』といろんなオニが出てきましたよ。

024 すみれ組さんにはまだオニはあまりいないかな?

029 たんぽぽ組さんは豆をまくのが楽しいようです。

034 さて、今度は牛根小学校の校庭に場所を移して、『マラソン大会』です。たくさんの保護者の皆さんが見に来て下さいました。まずは『恵方巻き』ダンスで準備運動。

037 ゆり組さんは3周走り抜きました。

039 続いてはすみれ組・ばら組が2周を元気に走りました。園庭だと7周ぐらいです。

043 たんぽぽ組さんはみんなで1周を何とか走りました。

049 最後にみんなで走っていたら…なんとオニが登場!

050 びっくりして泣き出す子、オニと一緒に走る子とそれぞれでした。

053 記念のメダルを一人ずつもらって、マラソン大会終了。

064 応援に来て下さった保護者の方も一緒に記念撮影をしました。たくさんの応援ありがとうございました!

069 保育園に帰ると『節分豆カレー』が待っていました!おなかぺこぺこで、みんなおいしく食べました。

070 おやつは「オニぎらず」!これまたみんなよく食べましたよ。

これで鬼退治は万全!また健やかに1年を過ごしましょう。

2019年1月28日 (月)

12・1月生まれ合同誕生会

先週、12・1月生まれの合同誕生会を行いました。

001 今回の誕生児は女の子ばかり5名です。着物をイメージした衣装で登場してもらいました。

005 テーマは『お正月』。赤い座布団の上に座り、皆さんにご挨拶です。

009 その後、お母さんたち・先生たちから様子をうかがいました。

014 続いては歌のプレゼント。たんぽぽ組さんもどんどん歌が上手になってきましたよ。

015 大きい組さんは数字の歌に挑戦!ちゃんと担当のカードを出せましたね!

016 お次は誕生児とお母さんたちが「福笑い」をしました。子どもたちのリードでお母さんたちうまく作れるかな?

018 結果は…じゃーん!皆さんとてもお上手でした。アンパンマンファミリーの完成です。

020 次に、『コマ回し大会』をしたのですが、ゆり・ばら組さんが意外にも苦戦。

021 すみれ組さんは止まるとすぐにまた回し始めて、競争にはなりませんでした。でも楽しそうでしたよ。

022 意外に上手だったのがたんぽぽ組さん。

023 赤ちゃんたちも楽しそうに回していましたよ。

036 最後にろうそく消しと誕生カードをお友だちにプレゼントしてもらって、会は終了。

037 給食は『ミートスパゲティ・卵スープ・ロールパン・大根サラダ・いちご』でした。子どもたちの大好きなメニューで嬉しそうに食べてくれました。

次回は2・3月生まれの合同誕生会となります。

2019年1月19日 (土)

書き初め&ホームカミングデー

今年最初のブログ更新となりました。

遅くなりましたが、皆さま本年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

園では先週「書き初め」をしました。

010 今年のお題は亥年にちなんだ「い」。書きやすい字なので、すみれ組さんまで上手に書いていましたよ。

016 園のスロープに飾ってありますので、お迎えの際にでも見て下さいね!

そして、今日はホームカミングデーでした。8名の卒園児が参加してくれました。

029 一緒にかけっこをしたり…

031 みんなで『たこ作り』を楽しみました。

034 「冬のおはなし会」では、わらべ歌遊びやお話を聞いて楽しいひとときを過ごしました。

035 久しぶりに給食も食べて、子どもたちと会話が弾んでいましたよ。

今年度のホームカミングデーはこれで最後でした。また、いつでも園に遊びに来てね!

 

2018年12月13日 (木)

グループホーム訪問

12/13、近くにあるグループホーム「ゆうきのなぎさ」を大きい組さんが訪問しました。

083 まずは、みんなでごあいさつ。ちょっと緊張してるかな?

087 発表会で踊った曲を披露したり…

089 ピアニカを演奏したりしました。

090 その後は入所者の方とのふれあい遊びをしました。

093 肩たたきもみんな上手でしたね。

096 最後に歌を一緒に歌って、プレゼントを渡し、あっという間にお別れの時間が来ました。

ゆうきのなぎさのみなさん、お世話になりありがとうございました。また来年もきっと来ますね!

もちつきぺったんこ

今年も恒例の『もちつき大会』を行いました。

036 おもちをつく「ぺったんぺったん」という音が聞こえると、子どもたちは「がんばれ」とかけ声をかけたり、音に合わせて手をたたいたりと大興奮!

044 つきあがったおもちをみんなで丸めていきます。粘土遊びのように、いろんな形を作る子もいましたよ。

046 はじめて参加したお友だちも楽しそうでした。

062 たんぽぽ組さんも自分がするのが待ち遠しい様子。

068 小さいけれどがんばってお餅をつきました!

078 大小様々なおもちができあがりました。

076 給食ができるのを待っている間、お手伝いに来てくれたおばちゃんたちと一緒に遊びました。自己紹介をみんなでしてから、『花いちもんめ』で盛り上がりました。

082 給食ではつきたてのお餅を使って、お雑煮をいただきました。今年のお餅もとても良くできていて、おいしかったですよ。

2018年11月22日 (木)

10・11月生まれ誕生会

10月生まれと11月まれの誕生会を行いました。

002 今回のテーマは「秋を楽しもう」です。

004 誕生児4名がキノコになって踊りながら登場しました!

007 先生たちやお家の人から園での様子、お家での様子を聞きました。いろんなエピソードが出て楽しかったです。

008_2 「歌のプレゼント」では、大きい組さんが「もみじ」の歌を元気よく歌ってくれました。

010 たんぽぽ組さんは「どんぐりころころ」を振り付きでとってもかわいく歌ってくれました。

011 絵本タイムには『わにわにのおふろ』という味のあるお話を楽しみながら見ました。

015_2 製作タイムにはみんなで『大きな木を飾ろう』と題して、いろんな葉っぱや実、キノコなどをはりつけました。

016 お母さんやおばあちゃんたちも手伝ってくれました。

017 みんなで協力して、こんなすてきな作品ができあがりました。オリジナルのキノコも個性が出てかわいいです。

026 最後にケーキのろうそく消しと誕生カードのプレゼントをして、誕生会は終了となりました。

029 給食では、『ミートローフ・野菜スープ・ロールパン・りんご』が出ました。みんなよく食べていましたよ。

2018年11月21日 (水)

小学校学習発表会&勤労感謝の職場訪問

18日に近くの牛根小学校の学習発表会にお招きを受け、子どもたちが歌の発表をしました。

128 わらべ歌の『あんたがたどこさ』、『森のくまさん』、『どんぐりころころ』の3曲を歌いました。

129 広い体育館で少し緊張した様子でしたが、かわいく発表できました。

校長先生からも『とてもおりこうさんでしたね』とお褒めの言葉をいただきました。ゆり組さんにとっては一足早く小学生気分が味わえたかもしれませんね。

147 19日には『勤労感謝の日』にちなんだ職場訪問を行いました。最初に訪れたのは郵便局。プレゼントを渡して、お仕事について質問したりしました。

148 次に訪れたのは牛根支所。お仕事についていろいろ教えてもらいました。

150 次に訪れたのは牛根駐在所。4月から来ている新しい駐在さんにパトカーの中を見せてもらったり、お仕事について聞いたりしました。

154 最後に訪れたのは消防署。消防士さんのかぶる帽子をかぶらせてもらったり、どうやったら消防士さんになれるか聞いたりしました。

どこの職場の方にもとても親切にしていただき、ありがとうございました。子どもたちもいろんな夢が広がったかな?

平成30年度 子ども報恩講

恒例の子ども報恩講を16日に行いました。大きい組さんと保護者の皆さん、地域の方が参加されました。

110 みんなでお勤めしたあと、ゆり組さんが『しんらん様のご一生』をパネルシアターで紹介しました。とても上手でしたよ。

113 その後、講師の先生から『いのち』についてのお話をいただきました。

115 法要のあとはお楽しみのおやつタイム。子どもたちは大喜びでたくさん食べました。

117 学校帰りの小学生もお寺に立ち寄り、参加してくれました。

多数のご参加、ありがとうございました。

2018年11月 2日 (金)

小学校訪問

保育園の近くにある牛根小学校の『県民週間』にあわせて、小学校を訪問し、地域の方や小学生と『昔遊び』を楽しみました。

008 みんなで自己紹介をしたあとは、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが手を引いて各コーナーへと案内してくれました。これは、竹鉄砲と竹とんぼのコーナーです。作り方から説明してもらいました。

012 実際にのこぎりをひかせてもらい、竹を切る体験もしました!子どもたち意外に上手ですよ~。

014 小学生に教えてもらって、飛ばしてみると、「ぽん」といい音がして飛ばすことができました。

011 こちらでは、お手玉遊びやおはじき遊びが盛り上がっていましたよ。

015 きれいなおり紙の「こま」の作り方も教えてもらいました。

009 あっという間に1時間が過ぎて『帰りたくない』といっていた子どもたちでしたが、お土産に竹とんぼやこまをもらって「楽しかったね」と話しながら帰ってきました。

なかなかできない『昔遊び』を経験でき、地域の方とも交流できてとても良い時間を過ごせました。

2018年10月22日 (月)

ホームカミングデー&内科健診

10月20日に卒園児を招いてのホームカミングデーがありました。

012  今回は9名の小学生が参加しました。さっそく、朝の体操やかけっこにも参加してくれました。

015 お部屋では、子どもたちと一緒に歌も歌ってくれました。とても上手でしたよ。

016 子どもたちと一緒に遊んだり、『おはなし会』を楽しみました。

020 お昼も久しぶりに一緒に食べて、小学校の話を聞いたりして盛り上がっていました。

022 最後まで遊具で楽しそうに遊んでいた小学生。また次も遊びに来てね!

027 お昼寝のあとは「内科健診」がありました。みんな上手に受けられました。