2017年1月21日 (土)

ホームカミングデー&給食当番開始!

『新春おはなし会』を兼ねたホームカミングデーがあり、卒園児の小学生6名が参加しました。

002 お天気も良く、在園児と一緒にボール遊びをしたり体操をしたりした後は、お部屋の朝の会に参加。『仏の子のちかい』おぼえてるかな?

004 おはなし会の順番を待つ間は、羽子板作り。オリジナルのかわいい羽子板ができていました。

010 おはなし会では、わらべ歌遊びをしたり、お話を聞いたりして楽しく過ごしていました。

013 さて、今日からゆり組さんの給食当番も始まりました。エプロンとバンダナ、マスクを身につけ、やる気十分ですが…

017 おかずのよそい方にも性格が出ていました。慎重派やら、豪快派やら。

019 小学生も入ってにぎやかな給食です。

020 『私たちも~!』とリクエストされて、ぱちり。一人で食べられるようになってきた1歳児さんです。

小学生が帰ってしまうと、みんな急に静かになり、少し寂しそうでした。また来てね!

2017年1月19日 (木)

新春マラソン大会

冬空のもと、新春マラソン大会を行いました。感染症でお休みの子もいましたが、雨も上がり、開催することとなりました。

009 まずは、準備運動。「エビカニクス」と「ウンタカダンス」の2曲で体をほぐし…

010 たんぽぽ組さんからスタートです。とはいっても、この日は3人のみ。それでも元気よく園庭を3周走ってくれました。

016 Yちゃんもベビーカーで無事ゴール!

017 続いてすみれ組さん。園庭を8周走ります。

020 Tくんが見事1位でゴール!後の3人も転んでも立ち上がり、最後まで走りきることができました。

023 次はばら組さん。10周を走ります。

026 Jくんが1位でゴール!少し差がついたものの、みんなあきらめずに最後まで走りきり、立派でした。

030 最後はゆり組さん。最後のマラソン大会です。12周を走ります。

034 Eくん、悲願の1位。後の4人も応援の声を受けて、何とか最後まで走ることができました。

042 最後に一人ずつに先生たち手作りのメダルが手渡されました。

053 たんぽぽ組さんもよくがんばりました。かわいい笑顔で締めくくり。

058 実はこの日、1月生まれの誕生会も行う予定でしたが、誕生児が2人とも病気でお休みで、2月に延期。ごちそうはマラソン大会のご褒美ということになりました。子どもたちからは「レストランみたい!」と歓声が上がり、よく食べていました。

2017年1月17日 (火)

御正忌法要

毎年恒例の御正忌法要を行いました。子どもたちにとっては、今年最初の仏参です。

022 最初に地域の方と一緒にお勤めです。元気な声でお経をあげることができていました。

024 お経の合間にはお焼香もしました。

027 お勤めの後は、親鸞聖人のご一生を描いた「立体紙芝居」を見ました。昭和12年という古いもので、上・中・下三巻に分かれているため、少し長いのですが、子どもたちはよく聞いていました。最後には質問や感想も飛び出し、地域の方も大笑いでした。

028 その後はみんなが楽しみにしていた「カルタ取り大会」!ゆり組チームとばら・すみれチームの2班に分かれました。

032 たんぽぽ組さんは2人しか出席がなく、応援です。

034 おやつには、御正忌にちなんだ「白玉ぜんざい」が出ました。寒い日にぴったりでとてもおいしかったです。子どもたちは好き嫌いが分かれたようでした。

2017年1月10日 (火)

七草祝い

今年も七草を迎えたばら組さんのお祝いをみんなで行いました。

130 七草を迎えたのは、ばら組さん5名です。いつもと違う装いに少し緊張したり、勝手が違ったり…

126 まずはお勤めの間にお焼香をします。みんな仏参で慣れているからか、とても上手でした。

128次に理事長先生から七草の由来などのお話をしてもらいました。

133 その後は「祝杯」をあげます。中身は何かな?

142 最後に保育園のお友だちから、プレゼントの首飾りをかけてもらい、お祝いの言葉をもらいました。いつもと違う姿の5人にお友だちもちょっとドキドキ。

157 家族そろってみんなで記念撮影。

161 お友だちとも記念撮影。良い記念になりましたね。

これからも元気に過ごせますように。

 

2017年1月 6日 (金)

新春書き初め大会

明けましておめでとうございます!今年も西宝寺保育園をよろしくお願いいたします。

年開けて最初のブログです。

昨日、新春書き初め大会を行いました。今年は『とり』とひらがなで書きます。

001 A先生がお手本を書いてくれるのをみんなで見ています。

007 いつももち慣れている鉛筆とは少し勝手が違うようです。

009 「ぼくはお姉ちゃんが習字を習ってるからやり方知ってるよ!」と堂々と書いてくれたHくんです。

010 すみれ組さんは意外に上手!力を込めてかけました。

011 最後に担任の先生たちが書いてくれたのは…子どもたちに向けたメッセージでした(笑)

003 書き初めをしていたら、保育園を卒園したJくんが成人式をむかえるとのことで、挨拶に来てくれました。「このお兄ちゃんは20歳になったんだよ!」と教えると、「えーすごい!ぼくたち6歳だもんね。」とのこと。あっという間に大きくなることでしょう。

2016年12月16日 (金)

12月生まれ誕生会

12月生まれの誕生会を行いました。今月はゆり組のHくんとたんぽぽ組のKちゃんの2人が誕生児です。

004 M先生がひっぱてきた大きなプレゼントの箱からHくんとKちゃん、そしてついでに12月生まれのA先生が登場!

007

010 最初にお母さんたちからふだんの様子を聞きました。

013 続いて、担任の先生から保育園での様子を聞きました。

016 続いて恒例の歌のプレゼント。たんぽぽ組さんは『もみじ』を振り付きでかわいく歌ってくれました。

018 大きい組さんは『たき火』を上手に歌えました。

019 続いて、エプロンシアター『金のガチョウ』を見ました。とても楽しく、子どもたちもよく見ていました。

023 その後は2チームに分かれて、カラフルなボール運びリレーをしました。サイコロを振って、出た目の数だけボールを運び、離れたところにあるかごに入れます。より多くのボールを入れたチームが勝ちです。このゲームはたんぽぽ組さんも参加でき、とても盛り上がりました!

029 最後にゆり組の3人が、Hくんのお祝いとして発表会で踊った『めでた獅子』を披露しました。

033 最後にケーキのろうそく消しをして…

037 お友だちから誕生カードをプレゼントしてもらい、楽しい誕生会は終了しました。

042 お待ちかねの給食は『ポークカツ(温野菜添え)、コーンスープ、ロールパン、みかん』でした。子どもたちはまず、ポークカツから食べる子が多かったです。お肉好きなんですね!

 

2016年12月12日 (月)

グループホーム訪問

9月に予定していたグループホーム『ゆうきのなぎさ』への訪問が、台風で延期となり、先週の9日にやっと実現しました。

002 最初に自己紹介。子どもたちはちょっと緊張気味でした。

003 続いて、発表会で踊った「元気一番!テーゲー」をばら組さんが披露しました。

012 お次は『エビカニクス』。これはみんなで踊りました。ちょっと調子が出てきたかな?

017 今度は、入所者の方とふれあい遊びです。

033 わらべ歌遊びや風船送りゲームを楽しみました。

055 子どもたちが作ったプレゼントをお一人お一人に手渡ししました。

060 最後に歌を歌って、お別れとなりました。

グループホームの方たちによると、入所者の方がその日はずっと「子どもたちが来たね」と覚えていて、とても喜んでくださったとのこと。また、うかがいたいと思います。お世話になりました。

2016年12月 8日 (木)

もちつき大会

恒例のもちつき大会を行いました。今年もお天気に恵まれて良かったです。

025 地域の方が5人、園児のおばあちゃん1人が参加してくださいました。

030 ゆり組さんからお餅をついていきます。

040 ついたら、今度はせっせと丸めていきます。ゆり組さんとっても上手でした。

041 次はばら組さん。待ち遠しいね!

047 ばら組さんもせっせと丸めます。「あったかーい」!

053 さあ、やっとすみれ組さんの番。ちょっとこわごわと杵を握ります。

056 最後にたんぽぽ組さんも一人ずつついてもちつきは無事に終わりました。

066 きれいなおもちが約130個できあがりました。

069 お昼ごはんまでには、まだ時間があるので、地域の方と一緒に花いちもんめや鬼ごっこをして遊びました。盛り上がってましたよ!

072 お昼はつきたてのお餅をお雑煮にして、みんなで一緒にいただきました。今年もとってもおいしいお餅ができていました。

071 おもちの好き嫌いは分かれますが、好きな子はあっという間に食べていました。

楽しいもちつき大会になりました。

第59回発表会の舞台裏

12月3日、第59回の発表会を行いました。今回はその舞台裏をご紹介します。

004 まずトップバッターを飾ったのはゆり組さん。お茶の発表からのスタートでした。前日まで練習を重ね、本番は見事なお手前を披露してくれました。

005

006 続いてはたんぽぽ組の天使ちゃんたち。幕がしまっていると『せんせー』と元気だったのですが…

007 ばら組の個性派5人組。元気に踊ってくれました。

009 ゆり組Aチーム。息を合わせて踊ってくれました。着物姿でいつもとは別人のようでした(笑)

011 かわいいすみれ組のエビカニちゃんたちです。

013 たんぽぽ組のいたずらっ子たちはあの人気者の男の子に変身!

014 「パジャマでおじゃま」は近年まれに見るおもしろさでした。

016 最後にお遊戯してくれたゆりぐみBチーム。3人の息がばっちりあっていましたね。

今年もこうして無事に発表会をにぎやかに開催できました。たくさんのご来場ありがとうございました。

2016年11月23日 (水)

勤労感謝の日

今日は『勤労感謝の日』。子どもたちは昨日、近所の職場を訪問し、お仕事の話を聞いたり、プレゼントを渡したりしました。

001 最初に訪れたのは『牛根郵便局』。よく訪問し、いつもお世話になっているところです。

023 今回も子どもたちひとり一人にバルーンアートを作ってくださいました。子どもたちは大喜びでした!

006 続いて訪れたのは、『牛根支所』。ここのお仕事の話はなかなか子どもたちにはわかりにくいようです。でも、温かく迎えていただきました。

008 次に訪れたのは、子どもたちの大好きな『消防署』。

013 お楽しみは救急車や消防車の見学です。みんな興味津々な様子。

018 最後に訪れたのは『牛根駐在所』。お忙しい中、駐在さんが待っていてくださいました。

020 パトカーの見学もできました。無線も聞けて子どもたちは大興奮!

どの職場でも温かく迎えていただき、ありがとうございました。いろんな仕事を知ったり、乗り物に乗ったりと良い経験になりました。

024 たくさん歩いた後のお楽しみはお弁当。お天気も良く、外で楽しく食べていました。