恒例の『節分豆まき大会』が行われました。
鬼のお面を怖がるのはわかるのですが、中にはお福さんの顔を怖がる子がいるのです…
そのあと、絵本『大工とおにろく』を見ました。いろんなオニさんがいますね。
続いては、「オニをやっつけろ」ということで、自分の中のオニを発表してからオニに向かって『鬼は外』とボールを投げます。
まだオニさんはいないけれど0歳児さんもボールを投げて参加です!
続いて『オニのパンツ』をみんなでおどります。たんぽぽ組さんも上手ですよ。
ダンスタイムのあとは、ゆり組さんによる劇「ももたろう」。なぜかたんぽぽ組のSくんも一緒におともについてまわり、とても愛らしかったです。
鬼ヶ島についたとたん、オニが登場!みんな大慌てで豆を投げたり、逃げたり…
たんぽぽ組の0歳児さんたちは泣きもせず、不思議そうにオニを見つめます。
豆まき大会でたくさん騒いだあとは、おいしい給食が待っていました!
今日は『節分豆まきカレー』とってもおいしかったです。
まだまだ寒い日が続きますが、暦の上ではもう春。カゼに気をつけて元気に過ごしましょう!
冬晴れの快晴のもと、牛根小学校の校庭をお借りして「新春マラソン大会」を行いました。
保育園で準備運動も済ませ、小学校に来てみると、なんと保護者の方が応援に来ていて下さいました!
最初に走ってくれるのは元気でやんちゃなすみれ組の二人。2周を何とか走りきりました。
次に走ってくれたのはたんぽぽ組2歳児さん3人。1周を元気に走りました。
続いて走ったのはたんぽぽ組の1歳児さん2人。校庭半周を1人で走れました。
最後に1人ずつ先生たちの手作りメダルをもらい、マラソン大会は終了となりました。みんな本当によく頑張りましたね。
応援に来て下さった保護者の方も一緒に記念撮影。寒い中たくさんの応援ありがとうございました。快く校庭を提供して下さった牛根小学校の皆さんにも感謝です!
今年初めての仏参となる『御正忌法要』が本堂であり、園児全員で参加しました。
はじめて本堂に入るたんぽぽ組さんもいましたが、泣かずにいられましたよ。
まずはみんなでお正信偈のお勤めをしました。元気な声が聞こえました!
途中で『お焼香』もしました。たんぽぽ組さんも合掌が上手です。
お参りが済むと、大きい組さんは親鸞さまのご一生を描いた「いろはかるた」でカルタ取り大会。
たんぽぽ組さんは仏教婦人会のおばちゃんたちが作って下さった『たるたるお手玉』でお手玉遊びです。今日は作って下さったおばちゃんたちがカゼでダウンして来られませんでした。残念…
カルタ取り大会はやっぱりゆり組さんのお姉さん2人が同点で優勝。理事長先生から賞品が手渡されました。おめでとう!
給食では、御正忌にちなんで『精進煮込みうどん』がでました。とてもおいしかったですよ。
こどもたちが自然に手を合わせる姿を見ていますと、今年も仏さまのやさしい光に包まれて、感謝の気持ちで毎日を送っていきたいなあと思います。
今日は一足早く、勤労感謝の日のプレゼントを渡しに、いろんな職場を訪問しました。
まずは、一番近い牛根郵便局。局長さんに手作りカレンダーとヒヤシンスの鉢植えをプレゼントしました。「いつもおせわになり、ありがとうございます。」
次に訪れたのは牛根支所。どんなお仕事をしてるのかな~、とちょっと気になりつつ、子どもたちには難しいかな?
次に訪れたのはみんなが大好きな消防車にあえる牛根分遣所。消防士さんにも会えました!
最後に訪れたのは牛根駐在所。残念ながらおまわりさんとパトカーはお仕事中でしたが、おまわりさんのご家族に渡すことができました。
いろんな仕事があって、たくさんの働いている方たちに私たちの暮らしは支えられているんですね。将来そんな仕事に子どもたちもつくかもしれません。