2015年12月 9日 (水)

お茶のプレゼント

今日、垂水市の農林課の方と垂水市の茶業会の会長さんが保育園にいらっしゃって、垂水産の緑茶1kgをプレゼントしてくださいました。

004

思いがけないプレゼント、ありがとうございました。これから、カゼも流行る季節。子どもたちとお茶を飲んでみたいと思います。

005

2015年12月 5日 (土)

第58回発表会

第58回発表会を行いました。多数のご来場ありがとうございました。

007 廊下にはうんどうかいの時に園舎の壁面に飾った子どもたちの等身大の人型をネーム付きで飾ってみました。

舞台の裏側での様子はこんな感じでしたよ!

008 茶道・日舞と活躍したゆり組さんたち。お茶の先生と一緒に…

011 茶道に出演したお母さん・お父さんたち。ありがとうございました。

013 おりこうさんのたんぽぽ組さんたち。

016 かわいいすみれ組さん3人。

017 緊張したかな?ゆり・ばら組さんの合奏前に…

018 たんぽぽ組2歳児さんはどれもとても上手でしたね。

021 今日大活躍のばら組の忍者3人組

皆さんのおかげで今年も無事に発表会を終えることができました。何より、子どもたちがよく頑張りましたよ!

2015年11月26日 (木)

勤労感謝の職場訪問

昨日、勤労感謝の職場訪問へ出かけました。今年は子どもたちが手作りしたカレンダーを持っての訪問です。

002 

牛根支所では、『何のお仕事ですか?』と質問が出ましたが…答える方も難しいですよね。

005

駐在所ではおまわりさんと記念撮影をしました。

008

消防署では、消防車がお出かけで残念。でも、救急車を前に出してくださいました。

011

『消防士になるにはどうしたらいいですか?』の質問に『先生の言うことをよく聞きましょう』と言われ、みんな苦笑いcoldsweats01

帰りには畑に寄ってみました。大根やブロッコリー、キャベツ、小松菜が大きくなっていました。楽しみですconfident

015

 

2015年11月13日 (金)

11月生まれの誕生会

11月生まれの誕生会を行いました。今月の誕生児は2名。2名の保護者が参加してくださいました。

002

今回の登場はステージから!ニンニンジャーに変身して登場です。

004

保育園での様子やお家での様子を聞きました。

009

010

その後は恒例の歌のプレゼント

011

続いて、ゆり組さんによる『大きなカブ』のペープサート。1人お休みで2人ですることになりましたが、とても上手でした。

013

そして、サプライズのEくんによるマジックショー。F先生に続けとばかりに、少し照れながらマジックを披露してくれました。

014

その後、みんなでゲームをしたり絵本の読み聞かせを聞いたりして、最後のろうそく消し・プレゼントとなりました。

020

お待ちかねの給食は『シーフードピラフ・コロコロコロッケ・ワカメスープ・ミカン』でした。朝からとってもいいにおいがしていてみんな楽しみにしていました。よく食べていましたよ。

024

2015年11月11日 (水)

幼年消防フェスタ

今年も恒例の垂水市幼年消防フェスタに参加してきました。

001 垂水市内の保育園・幼稚園が参加して、みんなちょっと緊張気味です。

004 今年は入場行進の先頭になりました!

005 みんなそろっての開会式です。おそろいのはっぴでどの子もかわいいですね!

009 まず最初の競技は「ストラックアウト」。保育園での練習の成果もあり、一緒に始めた園より早く終わることができ、子どもたちも大喜び。

012 次は、大きな声で『火事だ』と叫ぶ競技。これは西宝寺保育園は一番だったような気がしました。ふだんから、大きな声ですもんね。

016 続いての競技は『玉入れ』。たるたるも応援してくれています。

017 続いては保育士さんの競技。消火訓練です。E先生はとても上手にできて、園児からも歓声が上がりました。

034 その後は、消防車や救急車の見学をしたり、記念撮影をしました。

038 閉会式では、『防火の誓い』をみんなで言って、記念品をもらって会は終了となりました。

今年も参加できて良かったです。火の用心!皆さん気をつけましょうね。

2015年11月 2日 (月)

保育参観

10月31日に保育参観を行いました。約20名の保護者の方にご参加いただきました。

002 体操にお母さんも参加。子どもたちはちょっとびっくりしてました。

006 マラソンにはお父さんも参加しました。

012 大きい組さんの活動は『リトミック』。今日はお母さんたちも参加しました。

016 たんぽぽ組さんは手作り楽器に挑戦です。

023 大きい組さんリトミックの後、絵本の読み聞かせをしました。

026 たんぽぽ組さんの楽器も何とか完成し、演奏会(?)をしてみました。

030 保育参観の後は、保護者懇談会。自己紹介をしたり、子育ての話をしたりし、和やかなうちに会は終了となりました。

 

2015年10月26日 (月)

秋のおはなし会&ホームカミングデー

先週の土曜日に『秋のおはなし会&ホームカミングデー』を行いました。4名の小学生が参加してくれました。

001 体操にも一緒に参加して…

002 かけっこも一緒に走りました。

003 和やかに活動にも参加していました。

004 小さい子どもたちの面倒もよく見てくれました。みんなうれしそうです。

007 久しぶりの給食も一緒でよく食べていましたよ。

2015年10月13日 (火)

10月生まれ誕生会

10日に10月生まれの誕生会を行いました。2名のたんぽぽ組さんが誕生児で、2名の保護者の方が参加してくださいました。

005 今日のプログラムはこちら。一番のお楽しみはF先生のマジックショーです!

008 まずは、お母さんたちにも手伝ってもらって、お芋掘りです。うんとこしょどっこいしょ…

009 出てきたのは、お芋ではなく、誕生児の2人でした。

012 同級生の2人。保育園での様子やお家での様子をうかがいました。

015 続いて、「歌のプレゼントnote」。まずは大きい組さんが『山の音楽家』など2曲を元気に歌いました。

016 続いてたんぽぽ組さんは『まつぼっくり』の歌を振り付きでかわいく歌ってくれましたnotes

019 お次はノリノリの音楽に合わせたミュージックペープサート。今回はハロウィンがテーマで、ちょっと怖くて楽しいペープサートでした。

020 さあ、そしてみんなのお待ちかねのマジックショー!今回も次々と新しいマジックが繰り出され、子どもたちは大喜びhappy01

025当てっこゲーム』では、子どもも大人も参加して、にまつわるいろんな物をさわって当てて、楽しみました。

029 楽しい時間はあっという間に過ぎて、ろうそく消しbirthdayプレゼントpresentの時間になり、誕生会は終了となりました。

032 お待ちかねの給食は『南瓜サラダ・野菜のキッシュ・肉団子スープ・パンいろいろ』。パンはたくさんの種類の中から好きな物を選びます。どれにしようか迷ってしまいます。

034 秋色メニューでおなかもいっぱいになりました。

 

非常食体験

先週のことになりますが、9日に『非常食体験』を行いました。

今年は実際の炊き出しの状況に合わせて、メニューは豚汁のみとしました。

001 子どもたちからは「これだけ?」の声が聞かれましたので、本当の災害の時のことなど話しました。

004 おかわりする子が多く、大きなお鍋はすぐに空っぽになりました。実際の災害ではこんなにお代わりもできるでしょうか…桜島・崖崩れ等々災害の身近な土地柄ですから、いろいろと備えておかねばと思うことでしたthink

2015年10月 7日 (水)

内科健診

定例の内科健診を行いました。

009 大きい組さんは慣れた様子で、『お願いします』『ありがとうございました』と挨拶もいえました。

011 たんぽぽ組さんもほとんど泣かずに受けられましたよ。

そろそろ季節の変わり目で、鼻水が出たり、湿疹が出たりするお子さんが増えてきました。体調に気をつけて過ごしましょう。