明日は十五夜です。今日は一日早い『十五夜の集い』を行いました。
ススキに萩、おだんご、栗やお芋・柿などのお供え物を飾りました。
次に、お供え物を見ながら、どうして十五夜をするのかのおはなしを聞きました。
みんなが給食やおやつの前に手を合わせて食前・食後の言葉を言う意味も少しわかったかな?
その後、『パパ、お月様とって』の絵本や『ムシたちのうんどうかい』の絵本を見ました。
続いてゆり組さんからたんぽぽ組さんまでみんなお相撲を取りました。オッと、これは立ち合いが合いませんでしたね…
綱引き大会はみんな必死で綱を引きました。これは、ゆり組とばら組対決。
おやつには十五夜にちなんだ手作りの『まんまるブッセ』が出ました。みんな大喜びでした。
9月生まれの誕生会を行いました。今月の誕生児はたんぽぽ組のKくん1人。お母さんが参加してくださいました。
さっそく、お母さんにはパン屋さんになってもらって、指遊びに参加していただきました。
Kくんの園での様子やお家での様子を聞くと…Kくんちょっと恥ずかしそうでした。
大型絵本『からすのパン屋さん』を見た後は、魔法のオーブンで遊びました。
魔法のオーブンで誕生日のケーキが焼けるまで、みんなでゲームをして遊びました。牛乳パックの筒を手に乗せて運ぶのですが、これは子どもたちにはなかなか難しいようでした。
お友達から誕生カードのプレゼントを渡して、誕生会は終了となりました。
お待ちかねの給食では、あんかけ茶碗蒸しを自分の好きな分だけよそいます。
今日のメニューは子どもたちがこの間収穫した里芋の炊き込みご飯・白和え・あんかけ茶碗蒸し・梨と秋色満載のメニューでした。里芋はとてもおいしかったですよ。たくさん収穫しているので、これからいろんなメニューに登場すると思います。乞うご期待!
昨日、秋晴れのもと第60回運動会を無事に終了いたしました。
今年のテーマは国民文化祭にちなんだ『アートな運動会』。
万国旗は子どもたちが一枚一枚描いた手作り、壁面には子どもたち等身大の人型を飾り付けました!
今年は子どもたちと保育士のTシャツもクラスごとに色をわけてみましたよ。
すみれ組の親子競技『親子すごろく』はストラックアウトに苦戦…
たんぽぽ組の親子でのダンスははじめての試みでしたが、とてもかわいらしかったです。
おじいちゃん、おばあちゃんとの大玉転がし。最後は接戦となりました。
恒例の地域対抗綱引き。英語を教えてくださっているマーカス先生も来てくださいました。今年の優勝は久しぶりに牛根校区でした。
保護者代表の神崎さん。運動会全体を盛り上げてくださいました。ありがとうございました。
最後に子どもたちひとり一人に、給食室手作りのアンパンマンクッキーのメダルを渡して、運動会は終了となりました。
今年も保護者の皆様にいろいろと助けていただきながら、全員参加型の楽しい運動会となったように思います。ご協力に感謝!子どもたちの力に改めて脱帽!の運動会でした。
今日はホームカミングデーでした。7名の小学生が参加してくれました。
おはなし会を楽しんだ後は、テラスで「そうめん流し」をしました。
今回のホームカミングデーは1日バージョン。園児がお昼寝の間は、小学生は宿題をして過ごしました。でも、おしゃべりの方が楽しいみたい…
おやつも一緒に食べました。今日のおやつは新メニューの『カタラーナ』。アイスクリームのような食感でとてもおいしいでした。
給食のM先生がカタラーナのおまけでカラフルなメレンゲも作ってくれました。こちらもとてもおいしかったです
。
ホームカミングデーに来ている間は、保育園児の顔に戻っていましたよ。また遊びに来てね。子どもたちも心待ちにしています