2015年6月 4日 (木)

今日は虫歯予防デー

今日は6月4日。虫歯予防デーです。保育園でもこの日にちなんで、歯科衛生士さんによる「歯のおはなし」&「歯科検診」がありました。

639 
まずは、垂水市から来てくださった歯科衛生士さんのお話です。エプロンシアターや絵本、紙芝居などいろいろと楽しんで歯のことを学ぶことができました。

640
子どもたちがよく食べるお菓子や飲み物にどのくらい砂糖が入っているか、というお話では、スポーツ飲料やジュースに意外に多くの砂糖が入っているとわかり、びっくりでしたcoldsweats02

641
その後は、歯ブラシを実際に持って歯を磨く練習です。たんぽぽ組さんも上手に磨けていますねhappy01

643 
給食の後は、歯科医のろくた先生が来られて、歯科検診がありました。大きい組さんはきちんと挨拶をして受けることができました。

644
たんぽぽ組さんもとてもおりこうさんに受けられました。まだ4本だったり6本だったりと歯の数は少ないですが、大切にしていきたいですねsign03

今回、虫歯のお子さんが多く見られました。幼児期は食習慣の確立する大切な時期です。この時期に「虫歯になりやすいものをなるべく取らない」、また「食べたら歯みがきをする」ことをきちんと身につけさせたいものです。

 

2015年5月25日 (月)

最近の畑事情

今日は灰も降らず、久しぶりの晴天sun。気持ちの良い朝を迎えました。

大きい組さんは朝の体操がすむと、畑に行きました。夏野菜の手入れをして、ジャガ芋を収穫してきました。

632
数えてみると、全部で22個も収穫できました。また、給食restaurantでいただきましょう。

634
たんぽぽ組さんは、スイカの苗を植えていました。

635
毎年挑戦していますが、なかなか大きくなりません。今年こそdash

他の夏野菜はミニトマトもピーマンもナスも小さな実をつけて順調です。

637
今朝、Kさんのお家からひまわりの苗をいただきました。さっそく、園庭のあちこちに植えてみました。花が咲くのが楽しみです。ありがとうございました。

2015年5月21日 (木)

降誕会~親鸞さまの誕生会~

今日は浄土真宗をお開きになった親鸞さまの誕生日。みんなで2階ホールに集まってお祝いの仏参をしました。

626
「ほとけさま」の歌に合わせて、献灯献華からのスタートです。

628
お勤めの間、子どもたちは一人ずつお焼香をしました。この間の花まつりでもしたばかりなので、慣れています。

629
たんぽぽ組さんも先生と一緒にしました。

630
私が「降誕会(ごうたんえ)」の話を少しした後、パネルシアターで「親鸞さまの一生」を見ました。

631
最後に、「お名前呼べば」の曲に合わせて踊りを踊ってお祝いの締めくくりとしました。

幼いうちにご両親を亡くされ、9歳でお坊さんになられた親鸞さま。90歳まで一生をかけてお念仏の道を切り開かれ、手を合わせることをわたしたちに教えてくださいました。親鸞さまがいらっしゃって良かった、と改めて思う降誕会でした。

2015年5月20日 (水)

5月生まれの誕生会

5月生まれの誕生会が行われました。今回は3人のお友だちが誕生児で、3人の保護者の方が参加してくださいました。

616_2
今月は遠足でバラ園に行ったこともあり、バラのお姫様と王子様に変身しての登場でした。お母さんたちにくじをひいてもらい、そこに書いてある質問に答えてもらいました。「子どもさんの一番好きなところは?」とか「名前の由来は?」等々いろんな質問が出てきてとてもおもしろいでした。逆に、子どもたちにもお母さんの好きなところを聞くと、「顔」とか「ほっぺ」などの回答があり、大笑いでしたhappy01

617 
たんぽぽ組さんからの歌のプレゼントpresent。『バスごっこ』の歌を楽しく歌ってくれました。

618 
大きい組さんは最近練習している手話の曲『風よふけふけ』を披露してくれました。手話もよくおぼえていて、ノリノリで歌ってくれましたよnote

619
次は、『赤ずきんちゃん』のエプロンシアター。大きなオオカミさんも登場して、みんな真剣に見ていました。

620
次はみんなでゲームタイム。『かみなりドンドンであつまりっこ』というゲームでした。かみなりが「2人組」とか「5人組」というと、その人数のグループを作るものでしたが…小さいお友だちはグループからすぐいなくなってしまい、なかなか集まるのが難しいのでしたcoldsweats01

622
その後は「お弁当バス」のペープサートを見て、ろうそく消し・プレゼントタイムで誕生会はお開きとなりました。

624
お楽しみのランチタイムrestaurant。今日のメニューは「鯉のぼりそぼろ丼・ヒジキの和風ポテトサラダ・あんかけ茶碗蒸し・ネーブル」でした。

623
子どもたちの茶碗蒸しとポテトサラダはおかわり自由。茶碗蒸しはだしがきいて、とてもおいしかったです。子どもたちもよく食べていましたよdelicious

 

2015年5月19日 (火)

雨の親子遠足

先週の土曜日になりますが、恒例の親子遠足を行いました。お天気は、最近の遠足では珍しく雨rain…雨天の時に、と会場をお借りしていた花岡のお寺でのふれあい遊びとなりました。

611
いつも保育園でしているEX体操からスタートです。保護者の方もテンポの速い体操に汗びっしょりcoldsweats01

612
次は、フープを使った椅子取りゲームのような遊びです。お母さんやお父さんにも参加してもらい、盛り上がりましたhappy01

613
お次は音楽に合わせた新聞紙遊びです。参加者全員で新聞をちぎり、上に投げる姿は圧巻でしたhappy02。人数が多いと片づけもあっという間です。

614
体を動かして疲れたのでちょっと休憩。家族ごとの自己紹介を行いました。今回は「自分を動物に例えると?」をテーマにしてもらいました。新しいお友だちもいたので、顔見知りになる良い機会となりました。

615
みんなでお弁当を食べた後、雨もあがったようでしたので、かのやバラ園に行ってみたのですが…また雨が降り出してしまいました。ばらのソフトクリ-ムを食べたり、おみやげを買ったりして早めに帰ってきました。

帰りのバスでもお友だちとしゃべったりお菓子を食べたりして、子どもたちは楽しそうでしたよconfident

2015年5月 8日 (金)

5月の行事食

今日のおやつは、こどもの日にちなんだ「かしわもち」でした。柏の葉っぱではないのですが、給食restaurantM先生の手作りです。

609
おもちが柔らかく、とてもおいしいでした。子どもたちは好みが分かれ、大好きな子は葉っぱについた生地まできれいに食べていましたが、あんこだけ食べる子、全体に進みが遅い子、とさまざまでしたdelicious

610
さて、これはお知らせですが、今月から、たんぽぽ組横の壁面に子どもたちの作品artをクラスごとに飾ることにしました。5月はゆり組さんの作品が飾ってあります。送り迎えの時など、ぜひご覧くださいねsign03

2015年4月28日 (火)

夏野菜の植え付け

小雨の降るあいにくのお天気になりましたが、予定通り、夏野菜の植え付けを行いました。子どもたちは昨日までに、自分の担当する野菜を決めて、とても楽しみにしていました。

605
今年も中浜さんと藤原さんに、畑に苗を植えるやり方を教えてもらいます。

607
ミニトマトはこっち、ピーマンはこっち、と植える場所を確認します。

606
「わたしたち、どうするのかしら…」すみれ組さんは初めて畑に植えるので、ちょっと心配そうにしていますね。

608
ばら組さんとゆり組さんは昨年も植えたので、今年も大きくなるように、と張り切っていました

これからの手入れが大切ですね。

2015年4月27日 (月)

ホームカミングデー&食育あれこれ

先週の土曜日、今年度最初のホームカミングデーがありました。卒園したての小学1年生3名と2年生4名、3年生1名が参加してくれました。

599
園児と一緒に体操やマラソンをした後は、お部屋で小学校のことなど教えてくれました。久しぶりに会えて、在園児が大喜びです

600 
おはなし会に参加したり、一緒に折り紙遊びをしたりして過ごしました。

601 
給食を楽しみにしてくれる小学生もいます。「まだまだ食べられるよ!」という声も聞かれました。

602
さて、今日の話題ですが、大きい組さんが育てていた「貝割れ大根」があっという間に成長し、食べ頃になりました。さっそく、M先生にたのんで今日の給食のおみそ汁に入れてもらいました。新鮮でおいしかったですよ。

603
もう一つ、食の話題ですが、子どもたちが自分で製作していたランチョンマットが完成し、おやつの時に使っています。とてもかわいいです。あるとないとでは全然違いますね。

 

2015年4月21日 (火)

さくらんぼ狩り

恒例の園庭のさくらんぼ狩りでしたが…今年は実の付きが悪く、数がとても少なくなってしまいましたbearingその分、甘みがあって、味は格別ですshine

596
ただ、昨夜から今朝にかけて桜島の灰がまた降ったので、ちょっと取りにくそうでしたgawk

595
子どもたちの顔も、ほらこんな感じですcoldsweats01

597
今日のお昼にみんなでいただく分はとれましたよgood

598
給食restaurantの時にデザートとしていただきました。今年も自然の恵みに感謝ですconfident

2015年4月18日 (土)

道の駅たるみず10周年

今日は朝から桜島が3000m級の爆発を繰り返し、牛根地区は降灰がひどいですねbearing

この天気にめげず、道の駅たるみず10周年のイベントに大きい組さんが参加してきました。

590
会場は保育園よりもお天気が良く、ホッとしました。バスを降りると出迎えてくれたのは垂水市の公認キャラクター「たるたる」。先日のお披露目会に参加できなかったので、ちょうど良かった!子どもたちも握手をして大喜び(中には、ちょっとひいてしまう子もいました)lovely

591
出番を待つ間、FMたるみずのインタビューを受けました。いつもと違う雰囲気にちょっとドキドキしている子どもたちですconfident

592
最初に皆さんにごあいさつ。大きな声で元気良くできましたhappy01

593
今日踊るのは「ようかい体操第一」。ちょっと緊張していましたが、音楽がなるとみんな上手に踊り始めました。卒園したばかりの小学生2人も飛び入り参加ですsign03

594
最後に「祝10周年」のカードを上げて終わりました。よく頑張りましたねwink

足湯近くの情報スペースでは、子どもたちの描いた絵artも展示されています。ぜひ皆さん見に行かれてくださいshine