2015年4月16日 (木)

4月生まれの誕生会

昨日、4月生まれの誕生会birthdayを行いました。今月は1名の誕生児です。お母さんが参加してくださいました。

579
誕生児のKくんが好きだというアンパンマンに2人とも変身し、アンパンマン号で登場しましたsign01

581
恒例の歌のプレゼントpresent。たんぽぽ組さんは「ことりのうた」を発表しました。ふり付きでとてもかわいく歌えましたnotes

582
大きい組さんは「お花が笑った」を歌いました。よくそろって歌えていましたよwink

583
お楽しみタイムは「はらぺこあおむし」のパネルシアターを見ました。音楽に乗せて展開するパネルシアターに子どもたちも目が釘付けlovely。楽しんでいました。

584
その後、ふれあい遊び「握手でこんにちは」をしたり…

585
音楽noteに合わせた新聞紙遊びをして楽しみました。大人も子どももとても楽しそうhappy01

587
絵本を読んでもらった後は、ろうそく消しbirthday。Kくんの嬉しそうな表情が印象的でした。

588
同級生の女の子2人から誕生カードももらい、笑顔で誕生会が終わりました。

577
お待ちかねの給食restaurant。今日のメニューは春らしさ満点のこちら。

589 
カップ寿司は横から見るとちらし寿司・緑の御飯・ピンクの御飯・炒り玉子の御飯と4層になっています。食べるのがもったいないくらいでしたshine

2015年4月 8日 (水)

花まつり

今日は4月8日。仏教を開かれたお釈迦様の誕生日です。今年も子どもたち全員で「花まつり」をして、お祝いしました。

572 
今日は久しぶりに西宝寺本堂での「花まつり」です。最初にみんなで仏参をして、一人ずつお焼香しました。初めてのHくんも上手にできましたよgood

573
その後、お釈迦様の誕生を描いたパネルシアターを見ました。花まつりのこと、少しわかったかな?

574
最後にお釈迦様の像に一人ずつ甘茶をかけてお祝いしました。これは、お釈迦様がお生まれになったとき、空から歓迎の甘い雨が降ったというエピソードにちなんでいます。

575 
たんぽぽ組さんもかけました。合掌・礼拝が上手になってきています!まだ園に来て3ヶ月もたたないのに、子どもたちはすごいですね!

576
おやつには、甘茶抹茶小豆ケーキがでました。甘茶はお砂糖が入っていないのに、とっても甘い不思議な味です。好みが分かれたようでしたdelicious

まだまだ日本では、クリスマスに比べて知られていない「花まつり」。世界中でお祝いのイベントがあるそうですよ。子どもたちの記憶にも残ってくれるといいな、と思いますconfident

2015年4月 2日 (木)

第61回入園式

先日卒園式が終わり、寂しくなっていましたが、新しく3名のお友だちを迎えて入園式がありました。

571
新しいお友だちは泣くこともなく、穏やかな式となりました。在園児もお友だちが新しく入ってきて嬉しそうですhappy01

569
式の後は、歓迎のアトラクション。ぶたさんのパネルシアターを見ました。

570
ゆり組さんが前に出て、「チューリップ」の歌を歌います。その後、みんなで「ちょうちょ」の歌も歌いましたnotes

また、新しい1年がスタートです。実り多き1年になりますように…confident

2015年3月30日 (月)

第60回卒園式

先週の土曜日、平成26年度第60回卒園式が行われました。今年度の卒園児は3名です。

557
皆さんに見守られて、入場してきました。少し緊張しているようです。

558
ばら組さんが初めての献灯献華(仏様にお明かりとお花を捧げること)をしました。今日はとても上手にできました。

565 
参加者全員によるお勤めの後は、保育証書茶道のおしるし英語レッスンの修了証が一人ずつに手渡されました。

560
小学校の先生方のお祝いの言葉、保護者代表の言葉に続いて、ばら組さんからお別れの言葉がありました。

561 
今度は卒園児がお別れの言葉を言いました。

562
お父さん・お母さんにもお礼のメッセージを伝えます。目の前に子どもたちが来ると、思わず涙ぐんでしまいますねconfident

563
出席者全員で記念撮影をして卒園式は無事に終了しました。

564 
卒園おめでとうheart04小学校に行ってものの様はずっと見守っていますよ。素敵な1年生になってねsign03

 

 

2015年3月26日 (木)

お別れティーパーティ

昨日のおやつの時間、ゆり組さんのお別れティーパーティが開かれました。

547
お別れのお祝いということで、今日のおやつはスペシャルバージョン!色とりどりのミニカップケーキbirthdayとお祝いメッセージの入った特大ビスケット(これは『ぐるんぱのようちえん』という絵本に出てきます)などなど…みんなとても楽しみにしていました。

548
さあ、ゆり組さんが「1年生になったら」の歌notesとともに、かわいいブーケを付けて入場。みんな拍手で迎えます。

549
保育園で楽しかったこと、小学校で楽しみなことなど発表してくれましたcatface

550
さあ、いよいよおやつタイムです。大きいビスケットは手で割って、みんなで分けていただきました。

552
みんなおいしそう!カップケーキはあっという間になくなりました。

553
たんぽぽ組さんもおいしそうに食べていましたよdelicious

554
おやつタイムが終わると、ゆり組さんから先生たち一人ひとりに手紙が渡されました。

555
今度はばら・すみれ組さんからのプレゼントpresentです。

556
たんぽぽ組さんからもプレゼントがありました。「はい、どうぞ」

こうして、楽しいティーパーティもお開きとなりました。良い思い出になったことでしょうshine

2015年3月18日 (水)

最後のおはなし会&お別れ茶会

今日はゆり組さんにとって最後のおはなし会お茶のお稽古でした。

539
毎年、卒園児にはおはなしの先生から可愛いねずみさんをプレゼントしてもらいます。3人ともさっそく名前を付けていました。

540
2年間、楽しいおはなしありがとうございました。次はホームカミングデーで会えますね。

541
茶道は「お別れ茶会」でした。4月からお茶のお稽古が始まるすみれ組さんもお客さんとして参加しました。

542
まずはゆり組さんたちがお菓子を運びます。「お菓子をどうぞshine

543
お客さんがお菓子を食べている間に、ゆり組さんはお手前をしてお茶を点てます

544
点てたお茶をばら組さん・すみれ組さんに運びます。ばら組さんはいつも練習しているので上手にお茶も飲めましたwink

545 
先生たちにも、今までの感謝の気持ちを込めてお菓子とお茶をお運びをします。

546
最後にお茶の先生に、今までの感謝の気持ちをお手紙にして渡しました。先生がとても喜んでくださいましたhappy01。これからも「お先に、どうぞ」の気持ちを忘れないでねheart04

2015年3月17日 (火)

お別れ遠足

先週の土曜日になりますが、お別れ遠足で「道の駅たるみず」に行ってきました。しかし…当日は桜島の降灰がひどかったのですbearing

536
子どもたちも楽しみにしていたのですが、外に出られず残念でしたthink

537
灰のやんだ隙に外に出てみましたが、またすぐに降り出してしまいました。足湯も灰だらけで、座れません…bearing

538
結局、お弁当riceballをみんなで食べて帰ることになりました。でも、園につくと「あー楽しかったhappy01」と言ってくれる子もいて、ちょっとホッとしたのでした。

気候が良くなると、牛根に灰が降る日も増えてきます。いろいろと活動を考えないといけませんねえ。

2015年3月13日 (金)

野菜の収穫

久しぶりに畑に行ってみると、大根ブロッコリーがまた大きくなっていました。

531
大根、抜けた~happy02

532
ブロッコリーもまた出てきたよcatface

533
みんなの畑で野菜がたくさんとれました。良かったねwink

534 
給食室restaurantに届けます。

535
M先生に無事届けました。おいしい給食になって出てくることでしょう。大切にいただきましょうねdelicious

2015年3月12日 (木)

3月生まれ誕生会

今年度最後となる3月生まれの誕生会を行いました。今回は2人のお友だちが誕生日を迎えました。

519 
タマゴから生まれてきた、という設定でかわいく登場です。

520
今度1歳になるAくん。歩き始めました。お母さんが参加して、初めての誕生会です。

521
今度5歳になるAちゃん。入園して初めての誕生会にお母さんが来てくれました。

522
恒例の歌のプレゼント。たんぽぽ組さんが元気な声で「そうだったらいいのにな」noteを歌ってくれました。

523
大きい組さんは「1年生なったら」を歌いました。ゆり組さん3人は手をしっかりつないで、気持ちは一つですhappy01

524
大きい組さんから、スペシャルプレゼントpresentとして大型絵本「グリーンマントのピーマンマン」の読み聞かせがありました。

525
その後、保護者の方と保育士が「私はだあれ?」クイズをしました。みんなにカツラをかぶって後ろを向いてもらい、いろんな質問に答えてもらいます。その答えや声から誰かを当てるのですが…珍答が飛び出し、子どもたちも大笑いでしたhappy01

526
お待ちかねのF先生のマジックショー。新作揃いでみんな「すごーい!」lovelyを連発でした。

527
楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後のろうそく消しbirthdayとプレゼントpresentの時間になりました。もりだくさんの誕生会でした。

528
さあ、お待ちかねの給食!今回は今流行中の「おにぎらず」。具は5種類あります。

529
ガラスボウルにいろんな野菜やフルーツを詰め込んだ「ボウルサラダ」と「おにぎらず」はバイキング方式で食べました。

530 
野菜スープ・イチゴもついて春らしい、野菜たっぷりの献立でした。子どもたちは全部お代わりして、残菜ゼロでしたgood

2015年3月11日 (水)

保小連絡会

昨日、今年度の保小連絡会を行いました。これは、牛根地区の3つの小学校の先生方を園にお招きして、園の様子や今春入学する年長さんの様子を見ていただくことが目的です。

今回は牛根小・松ヶ崎小・境小から3名の先生が来てくださいました。

514
連絡会後、保育室で子どもたちと直接お話ししていただきました。みんなちょっと緊張気味ですcoldsweats01

517
「お兄ちゃんの先生だ!」と近づいてきたものの、やっぱりちょっと恥ずかしいcatface

ゆり組さんにとっては、また小学生になる気持ちが少し高まるできごとになったようでした。3校の先生方、寒い中ありがとうございましたconfident