2018年10月15日 (月)

MBCラジオ取材

10月9日にMBCラジオの『みんな元気』のコーナーの取材を受けました。

069 MBCの赤岩さんがいらして、子どもたちにインタビューをしたり、歌の収録を行いました。

071 最後にはおみやげの『ボンタンアメ』をいただき、あっという間に収録は終了。子どもたちはとても上手に発表できていました。

076 最後に記念撮影。この様子はMBCラジオのホームページにも掲載されるそうです。

実際の放送は16日(火)9時15分からです。皆さまどうぞお楽しみに!

牛根小学校運動会

10月1日、台風で月曜日に延期になった、牛根小学校の運動会に参加しました。

036 なかなか小学校の運動会をみんなで見に行く機会はなく、子どもたちは大喜びでした。

025 『未就学児のかけっこ』にみんな参加しました。

032 ゆり組さんは来年小学校へ入学するので、インタビューも受けました。上手に答えられましたね。

049 『垂水音頭』を踊ったり、消防車に乗ったり、玉入れをしたりして参加できました。応援合戦では曲に合わせて自分たちも踊って楽しみましたよ。

地域の方ともふれあう良い機会になりました。

2018年9月27日 (木)

9月生まれの誕生会&十五夜

9月生まれの誕生会と十五夜の集いを行いました。

007 今回は子どもたちの『ぽんぽこだぬき』の歌にのって、親子でタヌキさんになって登場!おかあさんたちもかわいいですhappy01

009 9月生まれはたんぽぽ組のYちゃんとばら組のKくん。

012 お家での様子をお母さんが話してくれました。はにかみやのYちゃんはとっても恥ずかしそうでした。

014 Kくんは自己紹介も上手にでき、お母さんも嬉しそうでした。

019 その後、ケーキのろうそく消しとお友だちから誕生カードのプレゼントがありました。

020 続いて『十五夜の集い』。まずはゆり組さんに手伝ってもらって、月の満ち欠けをお勉強しました。

021 次に十五夜にまつわるブラックシアターを見ました。お月様に化けてお団子を食べようとするタヌキさんのおもしろいお話でした。

027 続いてはみんなが楽しみにしていた相撲と綱引きです。女の子も元気です!

034 お母さんたちもお相撲に参加。見事上手投げで、お母さんの勝ち!

040 続いて綱引き。子どもたちは一生懸命引いてます。

041 たんぽぽ組さんはまだちょっと難しかったかな?お母さんたちに手伝ってもらいました。

051 最後にみんなで『お月様』の歌を歌って会は終了となりました。

056 給食は十五夜にちなんだ秋らしいメニューでした。『鮭栗ごはん・里芋コロッケ・インゲンの和え物・あんかけ茶碗蒸し・ブドウ』でしたが、栗を食べたことのない子どもたちもいました。

2018年9月14日 (金)

祖父母参観日

今年度からの行事で『祖父母参観日』を行いました。おばあちゃんたちがたくさん参加して下さいました。

010 子どもたちもいつもと違う雰囲気にドキドキわくわく!

013 まずはみんなで『はとぽっぽ体操』をして体をほぐしました。皆さんお上手です!

017 自己紹介の後、子どもたちからの歌の発表がありました。たんぽぽ組さんは『ぽんぽこタヌキ』をかわいく歌ってくれました。

019 大きい組さんは『とんぼのめがね』を歌いました。ちょっと緊張してるかな?

026 次は『わらべ歌遊び』です。円になって、「ずいずいずっころばし」や「あんたがたどこさ」などを楽しみました。

029 おばあちゃんの肩たたきもしました。上手にできたかな?

037 続いては『ミニ仏壇作り』です。かわいいお仏壇をおばあちゃんと協力して作りました。

039 こんなにきれいにできあがりました。お家で大事にして下さいね。

046 大型絵本を見たあとは、おばあちゃんたちに「ありがとう」の言葉とともにプレゼントを渡して会は終了となりました。

おばあちゃんたちと遊んだひととき、子どもたちの大切な思い出になることでしょう。ご参加ありがとうございました。

2018年8月17日 (金)

ホームカミングデー

卒園児と在園児が交流する『ホームカミングデー』を行いました。今回は8名の小学生が参加してくれました。

034 まずは一緒に朝の体操。今日の曲目は『YMCA』。保育園の子どもたちの元気な声につられて、小学生も元気よく体を動かしてくれました。

036 お部屋に入ってから、小学生に夏休みのことなど聞いてみました。みんな「宿題がなかったらいいのに…」だそうです。

038 『夏のおはなし会』を楽しんだあとは、お待ちかねの『そうめん流し』。

042 みんなそうめんから食べてます!

041 こちらは仲良し2年生グループ。好き嫌いなしの4人組です。

045 はじめはそうめんがとりにくそうでしたが、すみれ組さんも嬉しそうに食べてましたよ。

2018年7月17日 (火)

夏まつり

14日に恒例の夏まつりを行いました!今年はちょっと趣向を変えて、時間も午後4時からと早めての実施でした。

040 まずは子どもたちはおみこしで入場!

042 たんぽぽ組さんもちゃんとおみこしを担げましたね!

044 最初にみんなで『YMCA』のダンスを踊りました。家族で元気よく踊れましたね。

048 続いてゆり組さんがパネルシアターを披露しました。とても上手でしたよ。

050 前半の部最後は全員そろっての『垂水音頭』元気よく踊れました。

065 そしてお楽しみのフードタイム。やっぱり一番人気はかき氷!

066 手作りおやつもずらりと並びました。こちらの一番人気はみたらし団子です。

068 みんなで食べて、笑って楽しそうですね。

073 ヨーヨーつりもみんな大好き!

077 食事をしながら、お楽しみ抽選会もありました。子どもたちは自分の名前がいつ呼ばれるかドキドキ。

076 「これにする!」とすぐに決まりました。何が入ってるかな~

082 後半の部は、ゆり組さん親子の合奏からスタート!『七夕』と『きらきら星』をすてきに演奏してくれました。

087 先生たちのコーラスのあと、子どもたちがみんなで『南の島のハメハメハ大王』を合唱して、夏まつりは終了となりました。

089 よく頑張ったご褒美にPTA会長さんから花火のプレゼントが手渡されました。みんな大喜び!

いつもとちょっと違った形の夏まつりでしたが、いかがだったでしょうか?

7月生まれ誕生会

12日に7月生まれの誕生会を行いました。今回のテーマは『ワールドカップサッカー』です。

001 サッカーのユニフォームを着ての入場で、気分はすっかり日本代表!?

008_2

009 お家での様子や保育園での様子をうかがいました。

010 歌のプレゼントでは、たんぽぽ組さんが『ありさんのお話』を上手に歌ってくれました。

015 大きい組さんも大きな声で上手に歌えていましたよ。

019 その後は2チームに分かれてPK対決!ゴールを決めるのはなかなか難しいようです。

024 たんぽぽ組さんも挑戦しましたよ!

030 その後、サッカーにちなんだ絵本を見て、最後にろうそく消しをしてから誕生カードのプレゼント。

035 給食はカレーピラフと、夏野菜キッシュ、ミルクスープとメロンでした。

2018年7月 7日 (土)

七夕の集い

今日は七夕。残念ながら大雨のせいで天の川は見られそうにありませんが、保育園では小学生も参加して『七夕の集い』を行いました。

054 最初にみんなのお願い事を発表しました。たんぽぽ組さんもお母さんたちと考えたお願い事を先生と発表!

058 その後、短冊や七夕飾りを笹に結びつけました。

062 その笹を飾り付け、今度はお茶会をしました。

074 まずはいつもお稽古しているゆり組さんとばら組さんがお花の拝見やお互いにお菓子とお茶を運ぶ様子を披露してくれました。

076 次にゆり組さんたちが小学生にお運びをしました。

079 すみれ組さんにもお茶とお菓子を運びました。お茶やお菓子の好き嫌いはあるようでしたcoldsweats01

078 たんぽぽ組さんもお菓子を口に入れてご満悦。お茶は牛乳で割って抹茶ミルクにしました。よく飲んでくれました。

083 最後に、小学生がお茶を点てて、先生たちに運びました。久しぶりでしたが、よくお作法を覚えていましたね。お茶の先生も久しぶりに会う小学生の成長ぶりに驚いていらっしゃいました。

060 ちなみに今日のお菓子はこちらでした。夏らしいですね。

088 お茶会のあとは七夕の由来のお話をブラックシアターで見ました。とてもきれいで、こどもたちもうっとりしていました。

092 給食では『七夕プレート』として、オーロラボールや天の川そうめんなどが出ました。

七夕を満喫できた一日でした。

2018年6月 6日 (水)

歯科検診&虫歯予防教室

6/4、嘱託医の先生がいらして『歯科検診』がありました。先生が「子どもたちの笑顔にこちらが元気をもらいました」と言いながら帰られました。

010

今日は市の歯科衛生士さんがいらして、『虫歯予防教室』がありました。

014 はじめは貴重気味の子どもたちでしたが…

020 紙芝居やエプロンシアターなど楽しいお話がいっぱいで、だんだんと子どもたちも笑顔に。

023 その後は歯みがき指導。歯ブラシの持ち方を教えてもらい、歌に合わせて上手に磨けました。

025 最後に、「歯みがき」の歌を歌い、みんなでお礼を言いました。

おやつは控えめに、好き嫌いなく野菜などをしっかり食べて、歯を大切にしましょうね!

2018年5月25日 (金)

5月生まれ誕生会

今年度初めての誕生会を23日に行いました。5月生まれは2名のお子さんです。

014 はじめは花のトンネルをくぐり、お母さんたちの待つところへ登場!カーネーションの花飾りをお母さんに手渡しました。

021 次に、お母さんたちからおうちでの様子を先生たちから園での様子を聞きました。大きくなったらなりたいもの…Kくんは『消防士』、Aちゃんは『おねえちゃん』(!)でした。

024 その後、園児全員で「おかあさん」の歌を歌いました。「おかあさん」「なあに」とお母さんたちと一緒に歌えました。

025 歌のあとは、製作タイム。『ぶんぶんゴマ』を作りました。シールや折り紙を貼ったり、絵を描いたりしてオリジナルのコマが完成!

029 作ったあとはみんなでまわして遊んでみました。ちょっと難しいかな?

031 最後に大型絵本『おやおやおやさい』を見ました。いろんな野菜が出てきて『これ好き』『これ嫌い』など子どもたちも楽しそうでした。

037 ろうそく消しをして、お友だちからプレゼントをもらい、楽しい誕生会は終了。

040 給食のメニューは『キャロットバーグ、マッシュポテト、コーンスープ、ロールパン、パイナップル&ネーブル』でした。人参がたっぷり入ったハンバーグでしたが、子どもたちはよく食べていましたよ。