今日は今年小学校を卒業する卒園児を招いて、『卒業お祝い&お店屋さんごっこ』を行いました。今日来てくれたのは5名の小学6年生です。ほとんどがたんぽぽ組さんから保育園に来ていました。
まずは久しぶりに本堂で仏参をして、無事に小学校を卒業できることを仏様に報告しました。『久しぶりだなあ』と言っていましたが、お正信偈も上手に唱えられていましたよ。
卒園の時は小さかったのに、こんなに大きくなりました!こうしてまたお寺に来てくれるのがとてもうれしいです
保育園に戻って、今度は子どもたちと『お店屋さんごっこ』です。保育園の子どもたちはこの日のために少しずつ商品を作ったり、お金の計算を学んだりして準備してきました。
たんぽぽ組さんはかわいい『うどん・そば屋さん』を開きました。
こちらは『雑貨屋さん』。やはり小学生のお姉さんたちに人気です!
こちらは『おもちゃ屋さん』。いろんなおもちゃがたくさん。輪投げをして遊ぶこともできます。
こちらは『食べ物屋さん』。お弁当やパンなどたくさん作って張り切っています。
あとからは、お店番を交代してくれたお兄ちゃんたちが大安売りをしてくれて、完売となりました。
お店屋さんごっこの後、小学生が小さい頃からの様子をスライドで見て、思い出話に花が咲きました。子どもたちと一緒に歌も歌って
お祝いの会はお開きとなりました。
給食は『お祝い膳』。ちらし寿司と鶏肉のマーマレード焼き・青のり汁・いちごでした。
久しぶりの給食どうだったかな?子どもたちは小学生とやっと慣れてきたところでお別れとなり、寂しそうにしていました。
中学校でも元気でがんばってね
2月生まれの誕生会を行いました。今月の誕生児はたんぽぽ組のHちゃん1人。もうすぐ1歳になります。
お母さんが参加してくれました。かわいいハートの冠をもらったのですが、頭にするより持っていたいみたいですね…
今日は、かわいいゆり組さんの魔法使いがマジックを披露してくれました。手に持った布をぽんぽんしていると…あっという間に鶴やペンギン、富士山に早変わり!
その後は、1・0歳児ははいはい競争をしました。ゴールになかなかたどり着きません。
2歳児さん~ゆり組さんまではホバークラフト競争です。うまく滑らせることができたかな?
いすに戻って、次はお母さんの読み聞かせです。隣ではM先生がペープサートを使って絵本と同じ内容で展開していきます。お母さん、とても上手でした
最後はケーキのろうそく消し。お兄ちゃんが手伝いに来てくれました。
プレゼントはたんぽぽ組のお姉ちゃん分、Yちゃんが渡してくれました。
今日の給食は、『スープスパゲティと豆腐のラザニア・子どもたちの育てた赤大根の和え物・いちごでした。』彩りもキュートでとてもおいしかったですよ
毎年行っています総合防火訓練を行いました。当日は、なんと桜島の灰が久しぶり(4ヶ月ぶり?)に降り、あまりよいお天気とはいえない状況でした
たんぽぽ組さんから出火したという想定で、保育士の『火事だー!』の声に、子どもたちは一斉に門のところまで避難しました。
消防署の方からはおしゃべりもなく、とてもスムーズに避難できたとお褒めのことばをいただきました
逃げるときの注意事項「おかしも」の意味も大きい組さんはよく答えられました。
次に、消火器の使い方の指導がありました。職員3名が実際に消火訓練を行いました。
落ち着いて上手に消火できました。子どもたちからも拍手がわき起こりましたよ
灰が風に舞う天気の中でしたが、牛根分遣所の消防士さん、ありがとうございました
今日は節分。みんなで節分の豆まき会をしました。
これは、たんぽぽ組の作ったオニのお面。いろんな顔がありますね。
最初に節分にちなんだペープサートを見ました。オニさんの苦手な物が出てきましたね。
ペープサートに出てきた「ひいらぎ」をみんなでさわってみます。ちくちくしたかな?
次に、「いわし」も匂いをかいでみます。「いい匂いだけどなあ。」という子が何人かいましたよ!
次は、自分の中のオニを発表し、オニストラックアウトをしました。いろんなオニが出てきましたよ。
その後、『ぱっくん!えほうまき』という曲に合わせてダンスを踊りました。楽しいノリノリの曲でしたよ。
おやつには『ミニパン恵方巻き』がでました。とってもおいしかったです!
楽しい節分になりました。早く春が来ないかな…